概要
「1998年」カノンのメタ的な変遷について皆でまとめましょう!
カノンが発展していく中で起きた様々な出来事のうち、特に重要なものを載せていってください。
例としては以下のようなものがありますが、これに限りません。
- カノンの今後に大きく関わったり、新シーズンの根幹中の根幹となるような、記事や概念の登場
- 有識者制度の制定など、運営上の大きな変化
- プロジェクトの開始・終了
- 議論を呼んだ記事や概念
誤字編集等の小規模なものを除き、編集は有識者のみとします。
参考: http://erimamanus.wikidot.com/project-history-compilation
カノン世界内での年表はこっち: http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/1998-timeline
2019年 | |
---|---|
9月 | |
9/13 | |
9/15 | |
9/16 | |
9/18 | |
9/19 | |
10月 | |
10/4 | |
10/24 | 「1998年」シリーズ発足。当時は「壊された虚構」の下位シリーズとして始まった。第一版での登録作品はショパン・ゴジラ関連の4作2。 |
12/3 |
ハブ下書きに「シーズン」の一覧が現れる。当時存在したシーズンは1998年の”ワルツの夜”と、2001年の”合衆国の最も長い日”であったが、後者は構想のみに留まり記事はまだなかった。 |
12/19 | |
2020年 | |
1/31 | |
2月 | |
2/1 | |
2/2 | 壊された虚構との差別化について、 |
2/4 | |
2/5 | |
2/6 | |
2/7 | |
2/8 | カノンハブページ作成を以て、カノン-JP「1998年」誕生。同日にSCP-1710-JPから「壊された虚構」タグが除去され、98カノンはカノン-EN「壊された虚構」から独立した。 |
正式カノン化に伴い、1998年ハブの下書きが閉鎖される。 | |
2/18 | |
2/25 | |
2/26 | |
2/29 | |
ハブにアートワークの掲載欄が設置される。 | |
3月 | |
3/1 | それまでSCP-4661と若干ビジュアルが被りがちだったマンハッタン・クライシスの方向性がぼんやりと決定される。5 |
3/2 | |
3/3 | 改稿を行うため、 |
しかし、後に『2912-JP - 我らの壊れたる機動精神 ブロークン・ガンダム 』を書く |
|
3/7 | 2910-JPの下書きに登場した「何らかの機械の残骸と見られる多数の歯車の集合体」とそこに付けられた註釈6から派生した話し合いの中、 |
定例会のテーマ「どんとこい、カノン! シリーズも可」でENカノンや定例会中にハブが投稿された「スシブレード」、定例会中にカノン要件を満たした「ファウンデーション・コレクティブ」とともに1998が大きく話題に取り上げられる。 | |
3/8 | 定例会での話の続きとして、 |
3/9 | |
3/11 | |
3/12 | 結果として98カノンからは独立したが、その内容には同カノンにおける信濃中央新聞社の設定が書かれる等、関係は深いままである。これ以降信濃中央新聞フォーマットを採用した記事が、98カノンを中心に急増した。 |
3/14 | |
3/15 |
また、 |
3/16 |
また、『東京事変』と2042-JPとの設定すりあわせが出来ていなかったためにカノンタイムラインに明確な齟齬が生まれる13。ここからタイムライン分岐案が提唱され始める14。 |
3/21 | |
3/23 | |
3/24 | チャンネル・サーバーの今後について意見がまとまる15。翌日チャンネルの建主である |
3/26 | "東京事変"がシーズン3としてハブに掲載される。これによって当時シーズン3であった"病院の窓から覗いた朝"はシーズン4に繰り上げされた。 |
2911-JPの初稿下書きが完成する。 |
|
3/27 | 銀翼三部作が2910-JP、2911-JP、2912-JPの連番アイテム番号となることが何となく決定する。また、リンクを相互に接続することもノリで決定される。 |
初の海外記事である「 http://scp-wiki-cn.wikidot.com/starry-promise 」がCNに投稿される。この記事は1998, linkAge, Ad-astra, プロジェクト・クロスオーバー(まんがタイムきららの「恋する小惑星」)などのクロスカノン要素を含み、2039年に局所的な記憶消失事件 2046年に太陽がぶっ飛んだなどの事件が発生していたが、7時間後に自主削除された。 | |
この突然のCNにおける1998フィーチャーは、画廊大赛(あるユーザーが記事の条件とその条件を達成した際の褒美を提示し、他のユーザーは条件をクリアする記事を書くコンテスト)で |
|
3/29 | |
3/30 | |
3/31 | 1998年サーバー(1998年 運営会議場)が開設される。以降設定調整等にかかる議論などを行う中心的な場となる。 |
4月 | |
4/1 | 当時 |
4/2 | |
4/5 | |
4/6 | コロンビア浮遊問題を解決するため、 |
運営会議場サーバに「#二大陸正常回帰事件」チャンネルと「#浮遊するコロンビア」チャンネルが設置される。前者は二大陸正常回帰事件や軌道エレベーター/液晶の空構想といったCKに関わる98サーバの中でも最も難解なチャンネルとなる。 | |
これは「長野市AFC殺傷事件 日奉蓮被告に死刑判決 長野地裁」で初登場した軌道エレベーターの話題を膨らませたものであり、未来での軌道エレベーター設置に伴い無数の因果改変・大規模なCKクラスシナリオが発生し、98世界が生まれたというものだった。 下書きは投稿延期となったが、これをキッカケにCKクラスシナリオや因果改変が絡む「軌道エレベーター構想」が誕生する。この構想において無数の世界改変が発生することから、いわゆるIF展開が本格的に受け入れられていくこととなる。 |
|
4/8 | |
4/10 | |
4/11 | 1998年サーバー(1998年 運営会議場)用のガイドが設定される。これにより議論の過程や場所が明示されることとなった。 |
4/12 | |
4/20 | 運営会議場サーバーに「#マンハッタン組」チャンネルが新設され、銀翼三部作等の投稿を目的に始動する。 |
4/28 | ルーキーコンを間近にひかえており、2911-JPのエントリが取られるのでは無いかとの懸念からこのタイミングで投稿されたのだが、ここまで投稿が遅れた理由は三部作を一緒に投稿する予定だったにもかかわらず |
4/29 | |
5月 | |
5/2 | |
5/5 | |
5/8 | |
5/10 | |
5/16 | |
5/23 | 運営サーバーの「#記事一覧」チャンネルにて、 以降氏は同チャンネルにてシーズン設立運動を率い、最終的には計3つのシーズンの設立に寄与した。 |
6月 | |
6/13 | |
6/21 | やっと筆が進み始めた |
6/30 | ついに |
急な批評のお願いや、タグコンとしての初仕事を代行してもらったり19といろいろな人に迷惑を掛けながらも |
|
7月 | |
7/3 | |
SCP財団ラジオ放送部〈Owlnight〉(通称: ふむラジ)の第6回放送「1998年」が行われる。司会者は |
|
7/21 | 運営サーバーの「#記事一覧」チャンネルでシーズン要件改訂に関する議論が行われる。これを受けて「#投票室b」chで投票を実施。 |
7/22 | |
7/25 |
投票の結果を受け、シーズン要件を改訂。 |
SCP-2043-JPが投稿されたことにより、 |
|
7/26 | 奇蹄病事件を中心とするシーズン、2009年「黄昏に沈む爪牙」が新たに策定されたシーズン要件を満たさなかったため、一時解体される。所属記事は幕間に移された。 |
7/27 | |
8/1 | 現状に合わせ、1998年ハブを大規模改訂。ハブ冒頭にニュービーガイドが追加される。ハブ改訂プロジェクトの終了。 |
ハブ改訂に伴いシーズンを追加。2006年「大麻畑でつかまえて」、2015年「プルス・ウルトラ」、2037年「黎明に轟く咆哮」が新たに登録される。 | |
8/22 | |
8/23 | またこれにより、CN→KO→ZHの順で東アジア圏の全支部への関連作品の翻訳を達成した(なおこの時点ではまだZHは非公式であり、10月31日に公式支部に昇格している)。 |
9月 | |
9/13 | |
9/15 | |
9/16 | |
9/17 | |
9/19 | |
10月 | |
10/25 | |
11月 | |
11/14 | 運用期間終了につき「#花籠学園」チャンネルが閉鎖。 |
12月 | |
12/2 | |
12/20 |