超常に関わりのある実在する団体一覧
このページについて
このページは、SCP記事やTale、GoIフォーマット等に登場し、超常的な存在に関わっている実在の団体について扱います。
どなたでもお気軽に立項や編集を行ってください。名称に関しては様々な物があるかと思われますが、混乱を避けるためWikipediaの項目名に基づく形で記載してください。正式名称と項目名が異なる場合は、項目名を団体名として扱い、正式名称は「別名、略称等」の欄に記載してください。
団体の追加は、以下のフォーマットに従い五十音順で行ってください。SCP記事はナンバー順、それ以外は作成順で記載してください。
テンプレート
----
+++ [Wikipediaのアドレス 団体名]
* **登場する記事**
* [https://scp-jp.wikidot.com/scp-XXX-jp SCP-XXX-JP] - **記事タイトル** by [[*user 著者名]]
* [TaleやGoIフォーマットのアドレス タイトル] by [[*user 著者名]]
* **別名、略称等**
* 特にない場合空欄
* **説明や関連する情報、その他コメント等**
一覧
あ行
ATARI
- 登場する記事
- アルカディア 取扱説明書 by Anonymous and JackalRelated
- 他多数
- 説明や関連する情報、その他コメント等
- ATARIは、ビデオゲームおよびホームコンピュータ業界で活動する、アメリカ合衆国発祥企業である。当初ニッチ産業であったビデオゲーム市場を大幅に拡大し、主流エンターテイメントの1つに押し上げたことで知られる。1972年に創業され、1976年にワーナー・ブラザース傘下となった。1970年代から1980年代前半にかけて合衆国で覇権を握っていたが、1983年の株価暴落に伴い零落し、以後様々な企業の下を渡り歩いた。現在もその名を冠する企業は存在するが、事実上ビデオゲーム業界への影響力はほぼ失っているに等しい。ただしビデオゲーム業界誕生のきっかけであり、今でも派生企業であるActivisionがCall of Dutyなどで現役企業として生き残っているなど、与えた影響は計り知れない。
- 代表的製品の1つであるATARI 2600の日本進出は失敗したが、合衆国ではレトロゲーム枠として定着している。要注意団体“アルカディア”も、当初“アタリ・アルカディア”というATARIの異常面をフィーチャーした組織であった。当時はATARIのロゴや社名がそのまま用いられていたが、商標とCCライセンスの衝突を懸念して独自組織に変更された (初期の記事では未だにATARIへのリファレンスが多分に残っている)。しかし、アルカディアの主要人物はいずれもATARI関係の実在人物である。ATARIとアルカディアが両立するかは曖昧であるが、アルカディアの歴史を踏まえると、彼らはATARI以前のプロジェクトであった可能性が示唆される。
か行
さ行
た行
な行
西日本旅客鉄道
- 登場する記事
- SCP-1397-JP - 久遠の悪夢 ナイトメアカブトガニ by Tutu-sh
- 別名、略称等
- JR西日本
- JR West
- 説明や関連する情報、その他コメント等
- SCP-1397-JPにおいて、SCP-1397-JP-Aが確認された際、財団と協力し搬出を行っている。
任天堂
- 登場する記事
- 任天堂 ハブ by stengan774
- 説明や関連する情報、その他コメント等
- コンピュータゲーム販売で知名度の高い企業。コンピュータゲームアノマリーに同社製品が関わることもあれば、人型アノマリーの関連記録にその子ども時代の思い出の一片として同社のゲーム名が言及されることもある。上記ハブはそれら言及をまとめたもの。
は行
ペプシコ
- 登場する記事
- 別名、略称等
- 説明や関連する情報、その他コメント等
- SCP-570において、ペプシコ社は世界オカルト連合108評議会の加盟組織であることが明らかにされている。同社が持つ「深妙資産部門」は、変性儀式を実行しコカ・コーラ社の製品の化学的組成を再構成するなどの活動を通して、コカ・コーラ社と激しく争っている。
- ペプシコ&コカ・コーラ社はアメリカ合衆国の歴史とともにしばしば軍需産業と結びついたりしながら苛烈な企業間戦争を繰り広げている。その中ではソヴィエトとの突飛な契約や、両者が互いの製品をネガキャンし合うシュールなCMが数多く打たれた。一連の応酬はミーム化しており、SCP-570をはじめとするペプシコ&コカ・コーラ社関連の記事はそのミームをSCPバースに落とし込んだものと言える。
ま行
や行
ら行
ライアットゲームズ
- 登場する記事
- 別名、略称等
- 説明や関連する情報、その他コメント等
- SCP-7400において、プレイした人間は犯罪者と見做され、可能であれば拷問や死刑が適応されるゲーム、リーグ・オブ・レジェンドを制作、配信する。後に撤回されるも従業員によるリーグ・オブ・レジェンドのプレイや言及が禁止とするガイドラインを発表したため大混乱が発生し、急速に規模を縮小した。
ロシェン
- 登場する記事
- SCP-041-UA - 大統領は███禁止 by 原著・英訳: Comrade Xander /和訳: ban-tarou
- 別名、略称等
- ROSHEN、ロシェン製菓会社
- 説明や関連する情報、その他コメント等
- 041-UAには「ロシェン」あるいは「ROSHEN」という直接的な言及はなく黒塗りで暗示されるのみ。ただし同記事関連団体 (P.O.R.A.) がポロシェンコシンパであることや、著者が実在の人物や団体を好んで記事に描くことに鑑み、十中八九「ロシェン」で間違いないものと思われる。
わ行
A~E
Amazon.com
- 登場する記事
- 別名、略称等
- 説明や関連する情報、その他コメント等
- SCP-3914において、Amazon.comは取締役会自体がオブジェクトとして指定されている。取締役会(すなわちSCP-3914)のメンバーは全員が死霊奇跡論と一致する特性を持つ異常性を有し、引き継ぎ後のメンバーも前任と同様の異常性を示す。
- 同社は財団に対して完全に敵対的であると考えられ、実際に収容室の建設に用いる資材やスクラントン現実錨などに用いる部品等を財団に供給する企業に対して買収を行ったり、これらの企業の取締役を殺害した後、SCP-3914-A実例としての蘇生を行ったりしている。
F~J
K~O
P~T
U~Z
参考文献
要注意団体や財団前身団体には、その上部組織あるいはそれ自体が実在の組織であるものが多数含まれている。
- Foundation Precursor (pseudo)
- The Very Long GoI List (砂箱-EN)
- A Semi-Comprehensive List of Groups of Interest (SCP-EN)
- Global Occult Coalition Logos (SCP-EN)
- 世界オカルト連合(GOC)加盟組織一覧 (砂箱Ⅲ)
ページリビジョン: 23, 最終更新: 13 Jan 2025 09:49