理事「鵺」を盛り上げるためのページ
ロードマップ
もしやるなら…
Taleハブ
多分参加要件は自由に近い?
作成方法
- 同一シリーズに属する記事を二つ以上執筆してください。「SCP-JP」「Tale-JP」「GoIフォーマット-JP」のうちいずれかの関連する作品であれば、どんな記事でも構いません。但し当該シリーズ用のハブはこの要件に含まれません。
- 各Taleのリンクを持ったハブページを作ります。このとき、必要なタグは「tale-jp」と「ハブ」です。(場合によっては「合作-jp」を付けることも可能です)。同時に、作成報告も済ませましょう。ハブのURLには、特に指定はありません。「-hub」とするのが通例です。
- 新規タグの申請スレッドのポストにしたがい、シリーズタグを申請します。
- シリーズタグをシリーズ参加作品とハブページに付与します。
- シリーズアーカイブJPにハブのリンクを追加します。
シリーズに参加するには?
もしあなたが参加したいシリーズを見つけた場合には、そのシリーズの作成者に連絡をとるのがもっともよい方法でしょう。シリーズによっては作品の追加や編集などが自由な場合もありますし、承認が必要な場合もあります。ローカルなルールはシリーズによって異なるので、逐次確認を行うようにしましょう。
http://scp-jp.wikidot.com/how-to-write:post-tale より
キャラクタータグ
キャラクタータグ-JP
申請を希望したいのであれば、以下の条件を満たしていることを確認してから行ってください。
申請条件:
- 申請の対象となるキャラクターが3人以上の作者に書かれ、5つの記事(SCP報告書・Tale記事・GoIフォーマット記事)に登場するキャラクターである。
- 以下の条件のいずれかを満たす。
- 申請者が申請対象キャラクターが登場する評価+1以上の記事を一作以上持つ著者である。
- 申請対象キャラクターが登場する評価+1以上の記事の著者のいずれもがサイト内で活動的ではなく、著者自身で申請することが難しいと考えられる状況である(著者が活動的かどうかわからないときは、フォーラムで呼びかけを行って確認をすると丁寧です)。
- 申請者が当該キャラクターの原案者として、著者ページに当該キャラクターを掲載している。
- 申請に以下の2点を不足なく含んでいる。
- 申請するタグの名前(キャラクターの名前が複数ある場合は詳細なルールを参照)。
- そのキャラクターが登場する記事5作以上のタイトルとリンク。
詳細なルール:
- 申請に使用された記事にはタグコントリビューターによって当該タグが付与される(付与後であれば、その記事の作者は記事からそのタグを自由に撤去することができる)。
- 記事が削除・変更されたり記事からタグが取り外されたりして申請条件を満たさなくなった場合でもタグは残る。
- 同名の別人はカウントされない。
- 物語の中で役職が変わる場合はタグ名に役職名を加えない。研究員から博士に昇格している場合などがあてはまる。
- 財団職員以外のキャラクターにも付与することができる。勿論、オブジェクトも可能。
- 様々な名前が存在する場合は最も有名な名前を使用する(例→アルト・クレフ、あるいはエージェント・ウクレレ、あるいはヤハウェの子アダム、あるいは堕ちた者たちの頭ルシファー、あるいはあのクソヤロウなどと呼ばれる者→クレフ博士)。
申請の際は、以下のテンプレートを使用してください。
申請するタグの名前: 申請するタグの名前を入力してください
タグの種類: キャラクタータグ-JP
タグの簡単な説明: 申請するタグの簡単な説明を入力してください
適用されるであろう記事の一例: SCP-XXX-JP SCP-YYY-JP …
使用例:
申請するタグの名前: エージェント・海野
タグの種類: キャラクタータグ-JP
タグの簡単な説明: エージェント・海野に関係するタグです。
適用されるであろう記事の一例: エージェント・海野の顔 201█年、冬 …
http://scp-jp.wikidot.com/tag-guide#toc11 より
設定
共有する設定
一部で共有する設定
その他
各々が書きたいもの
[[*user ユーザー名]]
書きたいこと云々
のフォーマットで
----
を区切りにして下に書いてください。
ページリビジョン: 13, 最終更新: 18 Aug 2020 12:31