オブジェクトクラス タグ付内規 (予定)
padlock.png

注記

  • このページは構築中です。実際の内規として拘束力は持たず、また現状の運用とは一部乖離しています。
  • このページはSCP財団 英語版 (SCP-EN) のスタッフ内規を元に書かれました。

— Dr_Kasugai

ファースト

このページは、SCP財団 日本語版 (SCP-JP) における、オブジェクトクラスタグの運用規則についてまとめたものです。

大半の場合、このガイドに触れる必要はありません──例えばSCP-173など、一般的なSCP記事の場合は、そのままオブジェクトクラスタグを付与すればいいのです。しかしあなたがNeutralizedクラスやExplained分類の記事、あるいはオブジェクトクラスが無いページなどに出会った際、このページの情報が役に立つはずです。

オブジェクトクラスタグの種類

現在、SCP-JPでは以下9+1個のオブジェクトクラスタグが利用されています。

以下のタグは、特に運用上の注意点はありません。

  • safe
  • euclid
  • keter
  • thaumiel
  • apollyon
  • archon

neutralizedタグについては、特別な運用規則が存在します。以下の“neutralizedタグについて”を参照してください。

  • neutralized

pendingタグについては、(今後次第)

  • pending

esoteric-classタグは、“その他”用のカテゴリです。特殊オブジェクトクラス、クラス無し、多重クラスなどの場合は、このタグが利用されます。

  • esoteric-class

また、特殊な存在として、explainedタグが存在します。このタグはメジャータグ兼オブジェクトクラスタグとして機能します。詳しくは、以下の“explainedタグについて”を参照してください。

特殊オブジェクトクラス

Euclid-xxxxなど、子分類がある場合

オブジェクトクラスが無い場合

→ 独自分類
→ Tale/GoIF風などのフォーマットスクリュー

複数のオブジェクトクラスが同時に付与されている場合

→ N/EX以外
→ ACSのセカンダリクラスとかもここ?

真のオブジェクトクラスがある / オブジェクトクラスが変化していく場合

→ カバーストーリー/SCLv
→ listpages

Neutralized

Explained

脅威レベル



oc-tagging.png

オブジェクトクラス: アトリビュート
コンテインメントクラス: Euclid
みたいなのにも触れとくべき?

特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License