テキストスタイル (by JaonHax)
評価: 0+x
blank.png

Made by JaonHaxJaonHax

使用例

ジョン·ジェイコブ·ジングルハイマー·シュミット

メッセージのテスト

マジ?
いいじゃん!
これで複数行にもできるんでしょ?

いい感じかな?
やったね
複数行でもばっちり上手くいってるよ!

YEAH
ありがとう、JaonHax!
待って、もしかしてスクロール機能が壊れちゃった?

うん?
たぶんそうかも

そうか
JuonHaxはこれの最大高さが無限になるようにするしかないってこと?

うーん、そうだね。
さておき、これをまだ読んでる素敵な人は日常に戻ってもらおう。

じゃあね、素敵な人!

じゃあね!

使い方

で、私のコンポーネントを使いたいんですね?それなら、あなたの記事の一番上で、任意のテーマを読み込んだ後に以下の構文でコンポーネントを読み込んでください。

[[include :scp-jp:component:text-style]]

次に、あなたが配置したい場所に以下の構文を書きます。1つのページ内で複数回書いても大丈夫です。

[[div class="text-container-wrap"]]
+++ 送信者の名前をここに書く
[[div class="text-container"]]

[!-- この部分も忘れずに --]

[[/div]]
[[/div]]

「送信者の名前をここに書く」と書かれた部分を、メッセージの相手など、表示したい名前に置き換えてください—もしくは、行ごと消してください。名前を出す欄に何も書かなかった場合は、メッセージボックスは自動的に名前が無い状態に調整されます。また、そこに配置したヘッダーの大きさに関係なく、高さも自動的に調整されます。

さて、ついさっき「忘れずに」と言った場所についてです。ここにはあなたが必要としている文章のすべてを配置します。方法は以下の通りです (テキストが送信したものか受信したものかに応じて、「sent/recv」の部分を「sent」「recv」のいずれかに置き換えます)。

一行のみの場合

[[div class="sent/recv"]]
[[span class="text"]]ひとりぼっち……[[/span]]
[[/div]]

複数行の文章の場合

[[div class="sent/recv"]]
[[span class="text"]]複 _
数 _
行![[/span]]
[[/div]]

ひとまとまりになったテキストの組

[[div class="sent/recv"]]
[[span class="text"]]これはテキストが[[/span]]
[[span class="text"]]ひとまとまりになったものです。[[/span]]
[[/div]]

ひとまとまりになっていない (しかし同じ人から送られた) テキストの組

[[div class="sent/recv"]]
[[span class="text"]]これはテキストが[[/span]]
[[/div]]
[[div class="sent/recv"]]
[[span class="text"]]ひとまとまりになっていないものです。[[/span]]
[[/div]]

この例の場合では、sent/recvを両方同じ値にして、同じ人からのものとして設定したか確認する必要があります。

これで完成!使い方がすっかり分かりました!さあ、外に出てこのコンポーネントでクールなものを作りましょう!

特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License