タグ欄を非表示化する際のポリシー
1. 本来のタグ欄を非表示化する場合、ページ内のどこかに直接アクセス可能なかたちで「代替タグ欄」を配置しなければならない。
・代替タグ欄は折りたたみの中に配置しても構わないが、コメントアウトする、視認困難なサイズで設置するなどは許容されない。
2. この「代替タグ欄」は、そのページに本来付与されているタグをすべて表示しなくてはならず、またそれと完全に一致させる義務を負う。
・代替タグ欄に掲載されるタグは、すべてsystem:page-tagsの該当ページにリンクする必要がある。
・代替タグ欄においては、ページに付与されていないタグを記述したり、文字列を置き換えて別のタグであるように見せかけるといった、演出行為は許容されない。ただし、代替タグ欄が適切に配置されている場合、別途偽のタグ欄を用意して、そちらで同様の行為を行うことは構わない。
演出・ネタバレ防止を目的に、著者等がページ本来のタグ欄を隠し、擬似的に再現した別のタグ欄を用意する場合があります。こうした「タグ偽装」を行う際は、以下のポリシーが適用されます。
根拠
この行為はタグポリシー第6条・第一項および第二項に基づきます。
- 6: ページに付与されているタグにアクセスできない状態にすることは許可されません。
- 1: ただし、これに抵触しない範囲でタグを作品の演出の一環として活用することができます。
- 2: タグへのアクセスができない状態にしている記事を翻訳する場合、何らかの形でアクセス可能にしてください。
手法
基本的には日本語表現用Wiki構文拡張スタイル内の偽装タグ構文を使用します。
1. 呼び出し
日本語表現用Wiki構文拡張スタイルは以下のコードで呼び出すことができますが、
[[include :scp-jp:component:jstyles]]
必要に応じて偽装タグ部分のみのCSSを記述することもできます。
[[module css]]
div.pseudo-tags ul {
font-size: 85%;
border-top: 1px solid #BBB;
display: inline-block;
margin: 10px 0 0;
padding: 0 2px;
list-style: none;
}
div.pseudo-tags li {
color: #b01;
text-decoration: none;
display: inline-block;
margin: 0 1px;
cursor: pointer;
}
div.pseudo-tags li:hover {
text-decoration: underline;
}
[[/module]]
2. 本来のタグ欄を非表示にする
以下のコードをページ内に記入してください。
[[module css]]
.page-tags {
display:none
}
[[/module]]
3. 偽のタグ欄を用意する
以下の形式にそって、タグを列挙してください。並び順は本来のタグ欄と同じにしておくといいでしょう。
こうすると……
[[div class="pseudo-tags"]]
* [http://scp-jp.wikidot.com/system:page-tags/tag/euclid#pages euclid]
* [http://scp-jp.wikidot.com/system:page-tags/tag/jp#pages jp]
* [http://scp-jp.wikidot.com/system:page-tags/tag/scp#pages scp]
[[/div]]
こうなります。すごい!
偽装タグを使用する際は、ページに付与されているタグをすべて表示するようにしてください。また、タグ編集を行う際は偽装タグも合わせて編集する必要があります。
4. 応用
折りたたみ内に格納する
偽装タグ欄を折りたたみ内に格納します。ネタバレ回避などに有用です。ただし、そこにタグ欄があることがきちんとわかるようにしてください。
こうすると……
[[collapsible show="+ タグを表示する" hide="- タグを閉じる"]]
[[div class="pseudo-tags"]]
* [http://scp-jp.wikidot.com/system:page-tags/tag/euclid#pages euclid]
* [http://scp-jp.wikidot.com/system:page-tags/tag/jp#pages jp]
* [http://scp-jp.wikidot.com/system:page-tags/tag/scp#pages scp]
[[/div]]
[[/collapsible]]
こうなります。
タグの検閲
タグ名を部分的に検閲したり、他の文章に置き換えたりすることもできます。一部の記事ではこの形式が使用されています。
こうすると……
[[div class="pseudo-tags"]]
* [http://scp-jp.wikidot.com/system:page-tags/tag/euclid#pages (ネタバレタグ)]
* [http://scp-jp.wikidot.com/system:page-tags/tag/jp#pages jp]
* [http://scp-jp.wikidot.com/system:page-tags/tag/scp#pages scp]
[[/div]]
こうなります。
追加のタグページ
タグは合計512文字まで登録できます。しかし、財団オールスターのような多くの要素が出てくる記事の場合は、タグがこの範囲に収まらないかもしれません。こうした場合、サイトスタッフによってタグ付与用のfragmentページの使用が許可される場合があります。
こうしたfrgamentページは
運用メモ
タグ偽装が行われているページの一覧
監視・記録用
その他メモ
- タグ名を検閲/改変する行為はタグのアクセス性を完全にではないが損ねてしまうため、将来的に使用が制限される可能性もある。折りたたみ版タグ欄もどこかに置いておくよう義務化するかもしれない。
- RTa氏開発の偽装タグコンポーネントも存在しているが、メインサイトに掲載されていないのでスタッフから積極的に使用を勧めるようなことはすべきでないだろう。このコンポーネントの使用例としてはSCP-2912-JPなどがある。もしよければ氏に投稿をお願いするかもしれない。