出典: SCP-6196 (rev.18, 2023/09/22)
著者: Rounderhouse
作成日(EN): 2022/01/04
SCP-6196 - The Wake and Funeral of Lyle Alan Burnley
SCP-6196 - ライル・アラン・バーンリーの通夜と葬式
Tags: _cc cadaver historical humanoid ritual safe sapient scp temporal
タグ: en 死体 歴史 人間型 儀式 safe 知性 scp 時間
ファイル名: george.png
ソース: https://scp-wiki.wikidot.com/scp-6196
ライセンス: CC BY-SA 3.0
タイトル: george.png
著作権者: Rounderhouse
公開年: 2022年
補足:
次の画像をトリミングしたものです。
ソース: https://picryl.com/media/gorgeous-george-attempting-to-pin-to-the-mat-another-wrestler-during-a-wrestling
ライセンス: パブリックドメイン/CC0
タイトル: Gorgeous George attempting to pin to the mat another wrestler during a wrestling match
著作権者: Stanley Kubrick
公開年: 不明
he·re·si·og·ra·phy
異端学。異端、邪道、真実を織り交ぜた嘘について研究する学問。
Momota: Burnley-san loved pro-wrestling.
Teller: What?
百田: バーンリーさん、大のプロレス好きだったんです。
テラー: えっ?
Item #: SCP-6196
アイテム番号: SCP-6196
Object Class: Safe
オブジェクトクラス: Safe
Special Containment Procedures: Wesker & Sons Funeral Parlor has been purchased by the Foundation and renamed to Salazar Crematorium & Parlor. All staff have been retained, and will continue to operate the crematory and Funeral Parlors A, C, and D as usual. Funeral Parlor B has been sealed shut from the inside and employees have been informed not to discuss SCP-6196 with anyone.
特別収容プロトコル: ウェスカー・アンド・サンズ葬儀所は財団に購入され、サラザール火葬・葬儀場(Salazar Crematorium & Parlor)に改称されています。全ての職員は雇用を維持されており、火葬炉およびA、C、D斎場での業務を継続します。B斎場は内側から封鎖されており、従業員はSCP-6196について他の誰とも会話を行わないよう通知されています。
Description: SCP-6196 is the ongoing wake and funeral of Lyle Alan Burnley, former patriarch of the Burnley Clan1. More specifically, SCP-6196 is a temporal anomaly localized to Funeral Parlor B of the Salazar Crematorium & Parlor (formerly Wesker & Sons Funeral Parlor), Pollensbee, Mississippi, United States. Burnley's funeral occurred on July 18th, 1977, a week after his death. The funeral was a closed event and all attendees departed shortly after the event's conclusion.
説明: SCP-6196は、かつてのバーンリー一族2当主ライル・アラン・バーンリーの、現在も進行中の通夜および葬式です。より正確に言えば、SCP-6196はアメリカ合衆国ミシシッピ州ポレンズビーに所在するサラザール火葬・葬儀場(旧称ウェスカー・アンド・サンズ葬儀所)のB斎場内で発生している時間異常です。バーンリーの葬儀は1977年7月18日、彼の死の1週間後に執り行われました。葬儀は密葬の形式を取っており、全ての参加者は行事の終了直後に解散しました。
When SCP-6196 formed is unknown, but it manifests as the funeral continuing indefinitely in Parlor B. All guests are present, despite them leaving the building on 07/18/1977 and continuing their lives (and in many cases, dying long after). These 'copies' of guests retain their knowledge and personalities, but do not appear to possess any memories after 07/18/1977.
SCP-6196が形成された時期は不明ですが、同現象はB斎場にて無期限に継続する葬式の形態を取っています。全ての参列者は1977/07/18に葬儀所を退出し、その後も自身の人生を生き続けていた(そして、多くのケースでは少なからず後に死去した)にもかかわらず、その全員が在席しています。これらの参列者の“コピー”は本人の知識と人格を保有していますが、1977/07/18以後のあらゆる記憶を有さないように見受けられます。
Several observations regarding SCP-6196:
- The room of the funeral parlor, unlike other rooms, is decorated in a mid-century modern style reminiscent of the 1950s.
- Alongside the recorded guests are several who died well before the date of the funeral. (See Addendum 6196.2).
- Most guests are unaware of their temporally-displaced nature, with one notable exception (See Addendum 6196.2).
- The body of Lyle Alan Burnley is not actually present within the casket.
SCP-6196に関し、以下の事象が観測されています。
- 他の斎場と異なり、B斎場の室内は1950年代を思わせるミッドセンチュリーモダン様式に装飾されている。
- 記録に残っている参列者に加え、葬儀が行われた日時よりも少なからず前に死亡した人物が参列している。(補遺6196.2を参照)
- 1名の特筆すべき例外(補遺6196.2を参照)を除き、大半の参列者は自身の時間的錯誤性を自覚していない。
- 実際には、ライル・アラン・バーンリーの遺体は棺の内部には存在しない。
Time continues to pass inside SCP-6196, and it is possible for individuals to enter and speak to the guests. Several interviews have been conducted in this manner. In addition, Burnley himself wrote about his own funeral in certain chapters across disparate works years before his death. These have been attached.
SCP-6196内部でも時間は経過し続けており、人間が内部に立ち入って参列者と会話することも可能です。この方法により数回のインタビューが行われています。さらにバーンリー自身が、死の数年前に執筆した複数の著作の特定の章において、自身の葬儀について書き記しています。これらの記述を以下に添付します。
Addendum 6196.1: Excerpts from Burnley's works.
補遺6196.1: バーンリーの著作からの抜粋。
The Tibetan Buddhists in the Himalayas practice sky burial, wherein the body of the honored dead is given its last rites, cleaved and quartered by a body-breaker monk, and scattered across the mountaintops for the vultures to feed upon. I should hope my funeral would not be quite so ascetic, although I imagine at that point I would likely have other things to worry about.
I respect the honesty of the sky burial. There is no false remembrance, no talking up of the deceased. The spirit has moved on — there is merely a body to be disposed of. That is the ultimate truth. Western funerals could not be further from the truth — the body is an afterthought. Memories, stories, emotions about the death take precedence, and as any heresiographer knows (though I would be surprised if any were still on speaking terms with me), memories, stories, and emotions are where the greatest lies, delusions, & unorthodoxies form. People are bound to convince themselves they liked the poor fool lying in the casket with a burst artery when in fact no one hated him more than they!
Yes. Funerals are the greatest heresies of all.
ヒマラヤ山麓のチベット仏教徒は、鳥葬と呼ばれる葬儀の方法を実践している。これは名誉ある死者の遺体に最期の儀式を施したあと、死体解体担当の僧がそれをバラバラに裁断し、山頂にばらまいてハゲワシなどに食べさせるというものである。流石の私も自分の葬儀にこれほど禁欲的なものは望まないが、「その時」が来たとき私には別の憂い事が生じているのではないかと思わないではいられない。
私は鳥葬の率直さに敬意を払いたい。そこには嘘に塗れた追悼が語られることも、死者の生き様が無暗に持ち上げられることもない。死者は既に次のステージに進んでいる — 今やそこにあるのは処理されるべき遺体だけだ。西洋の葬儀は真実とはかけ離れている — 遺体は後付けに過ぎず、死者についての記憶、物語、感情ばかりが優先される。そして、異端学者なら誰でも知っているように(とはいえ会えば私と話をするような仲の者がまだ残っていたとすれば驚きだが)記憶、物語、感情こそが最大の噓や妄想、外道の形成される場所なのである。人々は自分が棺の中の動脈の弾けた愚か者を慕っていたと信じ込むように強制される — 実際には、彼らこそが死者を最も嫌っていた人々であるにも拘わらず。
そう、葬儀こそ万物の中で最大の異端なのである。
I have travelled to all eight continents, encountered all kinds of peoples and, regrettably, attended dozens of funerals. The one I remember most was that of Benjamin Siegel — Bugsy. We were acquaintances; the Burnley clan has holdings across the South, which by necessity includes Las Vegas and all the horrors that come with it. And one does not have holdings in Las Vegas without being on speaking terms with Mr. Siegel. But I digress — I knew little of the circumstances of his death, I avoid involvement with those that would use the supernatural for something as cheap as personal profit.
His funeral was a surprisingly gaudy affair for a man who had been gunned down in his girlfriend's home. Although I suppose all of California was like that, then — the war had ended, the boys were coming home. Those without knowledge of the secret war that raged on in Africa and Polynesia felt the world was finally at peace, and they celebrated with all the trappings of post-war Americana. A big band playing his favorite swing music, mob wives in feather boas and fur coats, even the Bureau in quiet, intimidating presence. And yet everyone was laughing and dancing as if a man was not lying dead twelve feet from them. Even in death, joy.
I should like my funeral to be like that, I think. But make it short. Then burn me.
私は八大陸全てを巡り、あらゆる類の人々に会ってきたが、残念ながらその過程で数十もの葬儀に参列することとも相成った。もっともよく覚えているのはベンジャミン・シーガル — バグジーのものだ。彼とは友人だった。バーンリーの一族は南部のあちらこちらに不動産を有している。その中には当然ラスベガスも含まれ、そこに付随するあらゆる怪異がそれについてくることとなる。そして、ラスベガスに不動産を持つ者なら、シーガル氏と話したことがないというのは考えられないのである。なお、少し話が逸れるが、私は彼の死がどのような状況で起きたかについてはほとんど知らない。私は、人智を超えるものを私利私欲のためなどという下らない理由で利用する人々との関わりを避けている。
彼の葬儀は、女の家に遊びに行って撃たれた男のものにしては驚くほど派手で、さながら宴会のようだった。あの頃はカリフォルニア全域がそうだったと思うが — 戦争が終わり、男たちが帰ってきていた。アフリカとポリネシアで勃発していた内密の戦争を知らない者からすれば遂に世界に平和がもたらされたのであり、彼らは戦後アメリカ文化の象徴を片っ端から祝っていた。彼が好きだったスウィング・ジャズの曲を演奏するビッグバンド、フェザーボアと毛皮のコートを身に纏ったマフィアの妻たち、そして静かながらもこちらを威圧するような雰囲気を放つ連邦捜査局ビューローの者まで。それでも、まるで12フィート先に横たわっている男の死体など存在しないかのように、誰もが笑い合い、踊りを楽しんでいた。死の中にも楽しみは存在した。
私の葬儀も、どうかあのようなものにしてほしいというのが私の意向である。ただし、手短に終わらせるように。そして、終わったら私を火葬するように。
Addendum 6196.2: Exceptional Interviews
補遺6196.2: 特筆すべきインタビュー
- Mitsuhiro Momota, PoI-0023./ 百田 光浩、PoI-0023。
- George Wagner, PoI-0004./ジョージ・ワグナー、PoI-0004。
- Charles Nonon, PoI-0016./シャルル・ノノン、PoI-0016。
- Henrietta Jackson, PoI-0001./ヘンリエッタ・ジャクソン、PoI-0001。
BEGIN TRANSCRIPT
[TELLER enters the funeral parlor. The band is in the midst of an uptempo swing song. A number of guests, ranging from well-dressed socialites and executives to tribal leaders and professional wrestlers mingle, several dancing to the music. A large, shirtless Asian man with a gold belt sips from a flute of champagne.]
TELLER: Hello.
MOMOTA: Hello.
TELLER: You're Rikidōzan. The wrestler.
MOMOTA: You are correct. A fan?
TELLER: No, just an academic.
MOMOTA: Aha. Interesting. There are many academics here.
TELLER: Mr. Burnley was an academic man.
MOMOTA: You would be surprised.
TELLER: Oh?
MOMOTA: Burnley-san loved pro-wrestling.
TELLER: What?
MOMOTA: Professional wrestling. He was a big fan, kept up with American and Japanese circuits.
TELLER: Huh. Colour me surprised.
MOMOTA: It is not that surprising.
TELLER: If you say so. Is that how he knew you?
MOMOTA: Yes. He visited Tokyo many times. He enjoyed seeing my matches. We were introduced at a business party.
TELLER: He was intimately involved with the IJAMEA. Makes sense he would stick around after the war.
MOMOTA: The IJAMEA?
[A pause. Both sip their champagne.]
TELLER: Nevermind. So, Momota-san…
MOMOTA: Yes?
TELLER: Do you have the date?
MOMOTA: July 18th, 1977.
TELLER: …yes. And you died in 1963, didn't you?
MOMOTA: Oh, do not bring that up. It dampens the mood. This is a happy event.
TELLER: I'm just curious how you're here.
MOMOTA: Inside this little room, it is not 1963. It is 1959, and all is well. These are the good times, you know.
TELLER: Where you're alive, and a superstar in your sport?
MOMOTA: I will always be alive, and I will always be a superstar…. you did not tell me your name.
TELLER: Teller. Adam Teller.
MOMOTA: Teller-san. But yes. The fifties — my time in the spotlight. The American money is flowing into Tokyo and Osaka, and the entertainment of the soldiers is wrestling. They bring their burly American wrestlers, and I humble them on the mat.
TELLER: Sounds like you enjoy the job.
MOMOTA: Quite.
TELLER: How well did you know Mr. Burnley?
MOMOTA: Quite well. Burnley-san enjoyed the spectacle of it all — he found it intensely amusing, though he never quite articulated why to me. Perhaps you will have better luck with Wagner-san.
[MOMOTA points out a burly blonde man in the crowd.]
TELLER: Is that-
MOMOTA: Yes.
TELLER: Huh.
MOMOTA: Was there a point to this conversation, Teller-san?
TELLER: …no, not really. I just have one more question, if you don't mind.
MOMOTA: Yes?
TELLER: What are you still doing here? The funeral ended, and obviously you know that. Why are you still here?
MOMOTA: The same reason as everyone else, of course.
TELLER: And what's that?
MOMOTA: It was a better time.
END TRANSCRIPT
転写開始
[テラーが斎場に入る。バンドはアップテンポのスウィング曲を演奏している最中である。着飾った社交界の貴婦人や重役たちから部族の首長やプロレスラーに至るまで、数多くの様々な参列者が歓談しており、うち何人かは音楽に合わせて踊っている。 シャツを着ず金のベルトを締めた大柄なアジア人の男性が、フルートグラスのシャンパンを啜っている。]
テラー: こんばんは。
百田: どうも。
テラー: 力道山さんですよね。レスラーの。
百田: いかにも。ファンの方?
テラー: いえ、ただの学者です。
百田: ほう、面白い。他にも沢山学者さんが来てらっしゃいますよ。
テラー: バーンリーさんも学者でしたね。
百田: 聞いて驚きますよ。
テラー: というと?
百田: バーンリーさん、大のプロレス好きだったんです。
テラー: えっ?
百田: プロフェッショナル・レスリングですよ。バーンリーさんはそれはもう大ファンでね、アメリカ国内だけじゃなく日本での興行も追っかけてくださってたんです。
テラー: なるほど。これは確かに一本取られましたね。
百田: またまた、本当はそこまででもないくせに。
テラー: まあ、あなたが言うならそうかもしれません。彼とはそれでお知り合いに?
百田: ええ。何度も東京まで来てくださったんです。私の試合を楽しんでくださって。 それで、仕事関連のパーティーで紹介されたんです。
テラー: 彼はIJAMEAとの深い関わりがあったと聞きますからね。戦後に都内をうろついていたというのも頷けます。
百田: IJAMEAって?
[沈黙。両者、シャンパンを啜る。]
テラー: 気にしないでください。ところで、百田さん…
百田: はい?
テラー: 今日の日付を教えていただけませんか?
百田: 1977年の、7月18日ですね。
テラー: …ええ。そして、あなたは1963年に亡くなっていますよね。
百田: おっと、その話は止してください。ムードが台無しになります。楽しいイベントなんですからね。
テラー: 私はただ、あなたがどうやってここにいるのかが気になるだけです。
百田: この小さな部屋の中はね、1963年じゃないんです。今は1959年、それでいい。最高の時期です、ご存じでしょう?
テラー: あなたが生きていた頃、スポーツのスーパースターだった頃、ですか。
百田: 私はずっと生き続ける、そしてずっとスーパースターであり続ける… そういえば、お名前を伺っていませんでしたね。
テラー: テラーです。アダム・テラー。
百田: テラーさん。ただね、ええ。50年代は — 私の絶頂期でした。アメリカの金が東京や大阪に流れ込み、兵士の娯楽といえばプロレスでした。あっちが筋骨隆々のアメリカ人レスラーを連れてくれば、私はマットの上でそいつをけちょんけちょんにやっつける。
テラー: 自分のお仕事がお好きだったんですね。
百田: そりゃあ、もう。
テラー: バーンリーさんとの仲はどれほどでしたか?
百田: とても良かったですよ。バーンリーさんはショーを何から何まで楽しんでくれてね — ショーが面白くてたまらなかったようですが、その理由をはっきりと教えてくれることはありませんでした。ワグナーさんに聞いた方がいいかもしれませんね。
[百田が、人込みの中のがっしりした体格の金髪の男性を指す。]
テラー: ワグナーさんというのは —
百田: そうです。
テラー: そうですか。
百田: それで、テラーさん、それが私に聞きたかったことですか?
テラー: …いえ、それがそうでもなくて。もし良ければ、もう一つだけお聞きしたいことが。
百田: と言いますと?
テラー: あなたが未だにここで続けていることとは何なのですか?葬儀はもう終わった。そして、明らかにあなたはそれを知っている。それなのに、なぜここに留まり続けているんですか?
百田: それは勿論、他の皆さんと同じ理由ですよ。The same reason as everyone else, of course.
テラー: その理由というのは?
百田: 楽しかったから。
転写終了
Addendum 6196.3: Following the unexpected termination of Doctor Teller's recording log, undercover agents in Pollensbee were put on ready alert to enter the building. Before they could, Doctor Teller exited Salazar Crematorium & Parlor. Immediately after this, all anomalous activity in Funeral Parlor B ceased. Doctor Teller was officially reprimanded for involving himself in an anomaly and acting against orders. No disciplinary action was taken, but Doctor Teller was asked to explain what he had said to PoI-0001. He surrendered this letter, authored by Lyle Burnley and apparently kept wax-sealed in his desk drawer.
補遺6196.3: テラー博士の音声記録が予期せず終了したことを受け、ポレンズビーに潜入していたエージェントらは警戒態勢につき、建屋内への突入準備を開始しました。突入準備が完了するより前に、テラー博士がサラザール火葬・葬儀場を退出しました。この直後、B斎場内部のあらゆる異常活動が終了しました。テラー博士にはアノマリーへの介入および命令への違背に関して叱責が行われました。懲戒処分は下されなかったものの、テラー博士にはPoI-0001に伝えた内容を説明するよう要求が行われました。これに対しテラー博士は、ライル・バーンリーが記し、封蝋で封じられ彼の机の引き出しに保管していたと思われる次の手紙を提出しました。
Dear Henrietta,
Ms. Jackson,
To Jackie
Henry,
By the time you're reading this, I imagine I will be long dead. That, or something has gone horribly wrong and what remains of my soul is trapped in the in-between. In either case, you will be chief among my concerns.
We have known each other for a long time. I remember racing through the Darien Gap to find the Fronteras Sarcophagus, only to find you sitting on it and having a smoke. I remember you arriving on the stoop of Elelín clutching a warm stone that glowed with a pink light. Seeing you in Vienna before the bombs fell and leaving in a truck, before realizing you had taken my amulet. Sitting at the ringside of a money-match in Tokyo. A tender moment shared at a Hollywood funeral, and a kiss in a Paris bar.
I worry you will do something foolish when I am gone. You are that rare kind of person, Henry, that not just craves but needs a competition. You define yourself by it. We never brought up the moment again, and I think we both agree it was better that way. I had Susan, you had your steady stream of companions. But we left it like an unended question — hanging in the air, leaving the option open. A mistake, I fear.
Those times were the best in my life. I would hope they were the best of yours, too. But we all must move on — I gave up that part of me when I came back to Pollensbee. Yes, I worry you will do something you will come to regret when you realize the good times will never come back.
I have come close many times, but I have never acquired the talent of foresight. I can only make my guess, and I am not sure what exactly what you will do. But I have quite a bit of faith in my guesses, and I will tell you three things:
1) Let it go. Move on. Time will pass. Do not live a lie because you cannot live with the truth; a heresy is not a preferable alternative to an orthodoxy.
2) The good times are only good because they end. Otherwise, they are just times.
3) I have always loved you.
Yours,
Lyle
拝啓 ヘンリエッタ
拝啓 ジャクソン様
ジャッキーへ
ヘンリー、
君がこれを読んでいる頃には、私はもうこの世を去って長いのだろう。あるいは、何かひどい不具合が起きて私の魂の残滓は生死の狭間に囚われているか。いずれにせよ、私の最大の不安の一つは、君のことだ。
私たちが出会って長い時が経った。“国境の石棺”を求めてダリエン地峡を駆け回ったら、結局君がその上に座って煙草をふかしているのを見せつけられることになったのはよく覚えているよ。ピンクの光を放つ温かい石を握ってエレリン館の玄関に立つ君の姿も。ウィーンで会った直後に爆弾が落ちてきて、トラックに乗って別れた後に君にお守りを盗られたことに気づいたことも。 東京で賭け試合をリングサイドで観戦したことも。ハリウッドでの葬式で共に過ごした心地良いひとときも、パリのバーでのキスも。
私が居なくなった後、君が馬鹿なことを始めるのではないかと心配でたまらない。君は、ヘンリー、競争を欲するに留まらず、競争がなくては生きていけないという稀有な人間だ。君はそれによって自己を定義している。 私たちはあの時のことを持ち出すようなことはしてこなかったし、そうするのが最善だったということに関しては二人とも同じ考えだと思っている。私にはスーザンがいたし、 君にもずっと変わらない仲間がいた。だが、私たちはそのことを答えの出ない問題のように放置し続けていた — 宙ぶらりんに、選択の余地を残したままにしていたんだ。今思えば、大きな間違いだった。
あの頃は私の人生の最盛期だった。君にとっての最盛期でもあったと願いたいものだ。しかし、私たちは皆、先に進み続けなければならない — ポレンズビーに戻ってきたとき、私は自分のその部分に諦めをつけた。そう、私は、楽しかった時は戻ってこないと悟ってしたのを後悔するようなことを君がしでかすのではないか、それが心配だ。
私は何度もあと一歩のところまで迫ったが、結局先見の明というものを身に着けることはできなかった。だから私には推測することしかできないし、君が具体的に何をするのかも分からない。だが私は自分の推測にはかなり自信がある。そこで、君に3つのことを伝えたい。
1) 諦めろ。前に進め。時は過ぎてゆく。真実と共には生きてゆけないからといって嘘の中で生きようとするな。異端は正しい道の代わりにするには好ましくない。
2) 楽しい時間は終わりが来るからこそ楽しいんだ。そうでなければ、単なる時間にすぎない。
3) 君をずっと愛していた。
ライルより