「筐体造り」フレーバーテキスト集

カノン-JP案「筐体造り」のフレーバーテキスト集。「筐体造り」参加者の方は編集フリーです。


ゲーム系

  • ゲームオーバーまで、あと64日。
  • 世界の盾であれ。人の筐体であれ。
  • 世界をSAVEせよ
  • 「汝、世界の筐体であれ。」
  • コインは十分。けど筐体が無いんじゃ話にならない。
  • コンティニューのその先へ

デウスエクスマキナ系

  • 神は我々を救ってはくれない。我々が神を造るのだ。
  • 神を"造"り上げよ
  • 神の再臨
  • 「どうやら神は不在のようで、我々で作る必要があるらしい」
  • 壊せまいとこの世界 我らこそが神なりと
  • 神に為れ
  • 「すべての人は草、 その栄光は、すべて野の花のようだ。主のいぶきがその上に吹くと、 草は枯れ、花はしぼむ。まことに、民は草だ。草は枯れ、花はしぼむ。だが、我々の神は永遠に立つ。」
  • 神は創り上げられたのだ。ならば造り上げることもまた可能。
  • 魂の駆動体
  • こよなき苦しみは、われらを再び神に結ぶ。
  • 「我々は「神」を造り、光を見る。」

未来系

  • 再び未来をこの手の中に
  • 未来に 戻る
  • 未来?もう掴んでるじゃないか。
  • 未来を確保し、収容し、保護せよ。
  • 予言に抗え、未来を創れ

解答系

  • ——いずれ訪れる命題。汝の解を待つ。
  • 汝、解を求めよ
  • 人類よ 解を求めよ
  • 求めるべき解はただ1つ
  • 重ね合わせた祈る手を 解(ほど)きて神に手を伸ばせ
  • これが我々の「証明」だ
  • 以上により筐体が完成するwwwww
  • 「筐体」は完了された

既存記事オマージュ

  • 「何故出来ないと?前にやったこともないんだぞ?」
  • あゝ、生よ。我らを救い給え。
  • ——忘れられてたまるか
  • WE ARE THE FOUNDATION
  • 終焉の殺し方
  • 終焉の殺り方
  • How to kill the end?
  • 「我らは闇の中に立ち、未来の光を、「神」を造る。」

確保 収容 保護

  • 「私は、私達は財団だ。人類を、この世界を、何としてでも守り抜く。確保、収容、保護、忘れるなかれ。」
  • 確保は失敗した。収容もできない。ならば我らは世界を保護するしかない。
  • S.C.P.のその先へ
  • Struggle, Construct, Preserve

その他

  • 64日で何が出来る?世界が救える
  • dal segno senza fine(終わることなく印へ戻れ)
  • 終焉の刻、私達は何を思うのか
  • 運命に抗え
  • 我々は非力だ、だが無力な訳では無い
  • 星ひとつ散る刻
  • ではそろそろね、オチが付いたところで寝落ちします
  • 歴史は繰り返す
  • 2か月は、あきらめるには短すぎる
  • ここにあるのは我らが墓標。
  • あなたの魂に安らぎあれ
  • 運命なんてクソ喰らえ
  • 抗う。それが人間。
  • 今の苦しみは、将来私たちに啓示されようとしている栄光に比べれば、取るに足りないものだ。
  • chrysanthemum(キク)死・再生・明日への希望
  • 我々は、最後まで抗い続ける。
  • 歴史が絶え、文明が絶えたとしても、決して人類は途絶えない。
  • ヴェールを捨て、手を取り合え。
  • あの日何が起こるのかは、君が目にするんだ
  • 御意はわれらの平和、その生み出せし自然のつくるすべてのものの流れ注ぐ海ぞかし。
  • 心を苛責の有様にとむることなかれ、その成行きを思え。そのいかに悪しくとも大いなる審判のあとまで続かざることを思え
  • 「汝世界の盾であれ。」
  • 世界に「もう一度」を。
  • 我々は負けるのだ。しかし、ただで負けてやる訳にはいかない。
  • The Show Must Go On
  • 「今回は」俺たちの負けだ。
  • to terminate the terminal
  • 自然淘汰?運命?ハッ、笑わせんな。やられっぱなしにゃならねえよ。
  • 「終末はいかがお過ごしでしょうか」
  • 良い終末を
  • 「ホッドミーミルの森を作れ」
  • 1999の異常の果てに、手に入れろ正常への切り札
  • そろそろ飛ばねばならぬ
  • ノウアスフィアは何処へ/われわれ
  • 財団職員はあくまで弱く愚かな人間だが、SCP財団は強く賢い団体である
  • 人間は弱いが、人類は強い
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License