ゴミ袋の中に目をやるな。目が合うから。
最近編集しているページ:
- うわー
- 適切ならば生物学タグの代わりに、こちらを使用してください。
- 適切ならば伝染性タグの代わりに、こちらを使用してください。
- 適切ならば無脊椎動物、節足動物タグの代わりに、こちらを使用してください。
- 適切ならば無脊椎動物タグの代わりに、こちらを使用してください。
- 適切ならばこちらの代わりに、クモ、甲殻類、昆虫タグを使用してください。
新規タグ実装
こんばんは。タグ専任チームのDr_Kasugaiです。先日の『怪奇銘々伝』のカノン化に伴う諸作業について、いくつかやり残されていることがあるようですのでご連絡させていただきます。
- 合作タグの付与
カノン-JPは合作であるので、合作タグをハブに追加する必要があります。ページ下部メニューの「タグ」から追加をお願いします。
- 連作ハブ-JPからの削除
再分類に伴い、怪奇銘々伝は連作-JPではなくなりました。ですので、連作ハブ-JPから項目の削除をお願いします。この際、目次部分の消し忘れなどにご注意ください。
- カノンハブ-JPの親登録
先日実装された「その他のページ投稿ガイド」では、ハブは上位ハブを親ページ登録することが義務付けられています。ですので、カノンハブ-JPの親ページ登録をお願いいたします。
- 親ページ登録のやり方
- ページ下部メニューの「+ オプション(+ Options)」を開く
- 「親ページ(Parent)」メニューを開く
- 「親ページの名前:(Parent page name:)」というテキストボックスに親ページ登録したいページのページネームを入力する (今回はcanon-hub-jpと入力すればOK)
- 「保存(Save)」を押す
- シリーズアーカイブ-JPの著者情報修正
合作は特定の著者を持たないページであると規定されているため、カノン化した場合は著者表記を合同名義に変更する必要があります (別途、ハブ作成者は“発起人”として扱われます)。
ですので、シリーズアーカイブ-JPの著者情報を何らかの合同名義に変更する必要があります。特に思いつかないようでしたら、「怪奇銘々伝参加者一同」などの簡素なものでも構いません。また、脚注で発起人情報を追加することもできますので、あわせてご検討ください。
カノン化おめでとうございます。お手を煩わせてしまい申し訳ありませんが、対応よろしくお願いいたします。
しばらく様子見して、このままだったら後で以下のことをご連絡しようかなと思います
- 合作タグの付与
- カノンハブ-JPの親登録
- 連作ハブ-JPからの削除
- シリーズアーカイブ-JPの著者情報修正 (これは二重の故郷とかもそうらしいので、一緒に連絡していいのかもしれない)
4W1H
- 大変なやましい.
本シリーズについては、現状ではSCP-5000との関連性のみでまとまっているようであり、連作としての独自性には乏しいと判断されました。したがって、タグ専任チームは、本件については申請の受理は難しいと考えています。
今後、独自性のより強いシリーズとして発展した場合、連作としての登録を再検討いたしますので、その際は再度の申請をお願いいたします。
サイト-81ka
「セキュリティ施設-JP」タグの要件を満たしていることを確認したため、サイト-81kaとしてタグリストに登録しました。
なお、申請いただいた記事のうち、SCP記事の大半は特別収容プロトコルでサイト-81KAに部分的に言及するのみであったので、これらの作品については登録要件数にはカウントいたしませんでした (タグ自体は付与しています)。それ以外の作品で登録要件を満たしていると判断したため、本件は申請を受理しています。
また、タグ名にハイフンを含めることに関しては問題ありません。
- 通過判断?
http://scp-jp.wikidot.com/secure-facility-dossier-site-81ka OK
http://scp-jp.wikidot.com/scp-180-jp サンプルは81KAで分析されますの一文があるのみ
http://scp-jp.wikidot.com/scp-780-jp KAで収容活動 (特別収容プロトコルのみ)
http://scp-jp.wikidot.com/scp-1083-jp KAに収容するという一文のみ
http://scp-jp.wikidot.com/scp-1105-jp 同上
http://scp-jp.wikidot.com/scp-1801-jp 同上
http://scp-jp.wikidot.com/the-conference-about-a-mighty-reality-bender KAでの講義
http://scp-jp.wikidot.com/scp-672-jp KAに収容するという一文のみ
http://scp-jp.wikidot.com/sabishigari-no-kingyo 81KAが舞台であることが冒頭で示される
http://scp-jp.wikidot.com/sinro-soudan サイトの話がちょっと出てくる
http://scp-jp.wikidot.com/scp-134-jp KAに収容するという一文のみ
http://scp-jp.wikidot.com/scp-1554-jp 同上
http://scp-jp.wikidot.com/scp-2113-jp 同上
http://scp-jp.wikidot.com/scp-616-jp-j 収容、発見
http://scp-jp.wikidot.com/r-sinano-chuo-co-jp-2020-08-09-tdl88mm 81KAに収容
http://scp-jp.wikidot.com/project-evaluation-report-on-machiterasu-no-1-reactor 81KAへの言及
サイト-81KAの施設ファイルについては、サイトでありSGTではないので、ガイドに厳密に従うならカウント外なのかなと思います。
個人的にはこの辺がカウントできそうかな……?と思いますね。ただ『金魚の収容』については作中で81KA表記と8120表記が混在しているので (続編なども見るに十中八九81KAが正確だと思いますが)、一応今個人的に著者に確認を取ってみてはいます。
http://scp-jp.wikidot.com/scp-1105-jp
http://scp-jp.wikidot.com/the-conference-about-a-mighty-reality-bender
http://scp-jp.wikidot.com/sabishigari-no-kingyo
http://scp-jp.wikidot.com/sinro-soudan
http://scp-jp.wikidot.com/scp-616-jp-j
http://scp-jp.wikidot.com/project-evaluation-report-on-machiterasu-no-1-reactor
また、申請には無いんですが、『金魚の収容』をカウントするなら、その続編の2作も81KAが出てくるのでいけるかもしれないです。
疑念: 特別収容プロトコルに一文ここに収容されてるよって書いてるだけで、特に81KAであることに意味がない記事ばかりなので、これを要件に含めていいのか否か。ちなみに同じ理由からENはセキュリティ施設をタグ化していない。場合によってはセキュリティ施設のタグを認めるかどうかに発展しうる?
RU独自アトリビュート調査
ぬばかpseudoにページ生やしてやるかも
アトリビュートをどれで代替すればいいかのリストを作りたい
- 確率 (вероятность) - JPの確率で代替
- 物質 (вещество) - 固体/液体/気体の均質な物質。代替できるタグは何だろう……化学?
- 時間 (временной)
Instrument/楽器
- instrumentを楽器にするのはKOが元々やってたっぽくてタグリスト-KOにも記載があるんだけど、実際のところもう使われてないみたいなんだよな。普通にEN定義を元に道具タグに一本化されたっぽい。タグ付いているページが1個もない。
- →アトリビュート-KOとしては実装出きなさそう。
新規タグ追加
- intcon2023 (intcon2023) - 国際共著コンテスト2023。
- アレックス・ソーリー (alex-thorley) - 非現実部門のアレックス・ソーリー。
未処理
大規模変更に抱き込む
- crustacean/甲殻類
- afterlife/死後
個別
- ギフトシュライバー: 定訳。SCP-6500でのみジフトシュライバー。
- ナドックス
- ソコルスキー博士
- new-faces: 放置
- 歯車仕掛正教 / マクスウェリズム
ちょっとしたメモ
- django-bridge、博士の肩書がなぜかJP版だけあるけど消して良さげ
PM
Dear Jerden,
I am Dr_Kasugai, a tag-staff of the JP branch.
I have several suggestions regarding the tag system of SCP-EN. If you don't mind, could you please consider them with your tag reforming project?
- Explained is currently the major tag for SCP-EX and also the object class tag for the Explained class.
- The creepypasta tag is applied
The tag list specifies that the Creepypasta tag is for things that are not related to SCP, but in fact there are some Creepypastas that appear in the tag list with organizations that need attention. Can the description be changed from "not related to the foundation world" to something like "has little to do with the foundation world and can be read without that context"?
こんにちは、Jerden。
タグシステムについて、いくつか提案したいことがあります。よろしければ、あなたが今進めているタグ改革で巻き取ってはもらえないでしょうか。
- explainedタグは現在、SCP-EXを指すメジャータグであると同時に、explainedクラスを表すオブジェクトクラスタグです。タグリストの説明を改訂して、explainedをオブジェクトクラスのタブにも掲載するか、あるいはOCとしても使われる旨を追記できませんか?
- また、explainedタグはneutralizedタグ同様に1つ前のOCタグと併用されるとしていますが、実際には最近の記事ではそうなっていないようです。
- タグリストでは、クリーピーパスタタグはSCPと関係がないものに付与されると規定されていますが、実際には要注意団体などが登場するクリーピーパスタが散見されます。説明文を“財団世界と関係が無い”から、“財団世界との関係が薄く、そのコンテキスト無しで読むことができる”などの表現に変えませんか?
- GoIフォーマットですが、EricやLa Rueなど、厳密にはキャラクターやロケーションに近いentityのフォーマットも存在しています。GoIなどによって〜といったふうに説明文を変更しませんか?
ENにきくこと
audio/video
実質音声のみの映像が添付されている場合、どちらにタグ付すべきか (これはまあ正直こっちで判断してもいい気がします)。
explained
EX記事
これメジャータグ兼OCタグとかいう凄く面倒くさい運用されてるんだけど、じゃあタグリストにもなんか注記とかしといてくれ
あと前のOCタグもう付けてねえじゃんか
SCP WikiにはEX記事と呼ばれるカテゴリが存在します。EX記事はJ記事に"ジョーク"タグが付けられるように"explained"タグの付与によってカテゴリ分けされるのですが、記事の中では"Explained"はしばしばオブジェクトクラスとしても使われます。この"オブジェクトクラス: Explained"の記事の扱いをめぐり、サイトスタッフ間でも大きく意見が分かれている状態です。
- 最終的に"Explained"となる記事について、これを最終的なOCとして"esoteric-class"とするべきだ。
- 従来の慣例に合わせ、"Explained"とは別にEX認定される前のOCのタグを付与するべきだ。
サイトスタッフ間の議論のみでは決着がつかないと判断されたため、当スレッドにおいて一般メンバーからも広く"オブジェクトクラス: Explained"の記事の扱いについて意見を求めたいと考えます。ご意見よろしくお願いします。
by しの
これ今はガイドに従ってexplained+esotericで確定らしいけど、今のENの実運用とは乖離してるんだよな
なんとか歩調を合わせたいぜ
neutralizedタグ、タグリストで他OCと並列に語られているし、デュアルクラスを禁止するルールが書かれていて
あー
Legacy articles that are dual-classed (such as safe/euclid) are tagged with both of their constituent classes; however, as this is no longer allowed, it is only for posterity until all such articles are updated or deleted.
古くないか
ここはMASTが変更を考えている
- _listpages
何のために?
多分低文字数
JPで導入するしないの参考に
- クリーピーパスタ
クリーピーパスタタグがSCPverse・SCP創作と関連性がある作品にも付与されている現状について、クリーピーパスタタグの定義 (非SCP関連の創作物) と衝突する面があるように思われるが、ENがこのことをどう考えているか質問する (できれば、EN側で現状に合わせて“SCP創作との関連性が少なめ”とか、関連性を認める余地を追加した言い方に変えてもらうのがベスト)
JPのEX/N記事、多分これベースで再構築すべきなんだよな もう完全にルール化してるらしいので
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/oc-tag-guide-en
暫定処理
- _listpages - そのページがLPT記事であることを示します。LPTとはListPages Presented Textの略であり、ListPagesモジュールのオフセット機能を使って内容を表示するタイプの記事を意味します (エッセイ『ListPagesの魔法とあなた』も参照してください)。このタグについてはJPでの処遇が未定のため、暫定的に非使用タグに分類されています。
- 最近の短編作品一覧 (作品エンカ率を上げるために新規設置) でリストページ系作品が混入するのを防ぐのに使われている
- JPでも同様のシステムを導入したいなら必要になる可能性
↑これマジでどうするかなあ 今使わないなら暫定非使用タグに入れる?
アトリビュート改正
廃止タグ
このタグはENで廃止されたため、JPにおいても翻訳記事・オリジナル記事を問わず使用することはできなくなりました。
EN/アトリビュート改正議論:
- http://mast-team.wikidot.com/scp-attributes
- あとMAST鯖のスレッド/tagging compliants
→これぬばでやってます
画像差し止めタグ関係
削除なら一応各員でやってもらってok
→#ライセンス/ラー連
タグ改名プロセスの制度化
やりて〜
- タグ名を変えたいときは意見募集/提案スレッドを建てよう! 場合によっては飛ばしてもいいです (連作の名称変更とか、訳者が一人しかいないとか)
- 投票しよう! (1~2 week)
- まとまったらスレッドとかでタグスタまで連絡してくれ
改名した方が良さそうなタグ
- daevite: ダエーバイト。訳語揺れとかは特にないが、昔そのまま英語でタグ導入することもあったときの名残でそのままっぽい。
- scarlet-king: ほぼ緋色の王で固定されているが、231文脈での淫王和訳論とかは妥当性がある。まあでも全体としては緋色の王でいいんじゃない……? だめ……?
- Taleシリーズやカノン
- aaron-seagal - そろえようぜ〜
Pending実装議論/保留 - 主導移行
- pending (pending) - 分類保留中。
Pending (OCガイド用)
SCP報告書のうち、オブジェクトクラスがまだ割り当てられていないものはPendingに区分される場合があります。これは財団がその異常存在を積極的に調査しているものの、オブジェクトクラスを振り分けるにあたり十分な情報が得られていないことを示します。このクラスは話が進行中であることを強調するためにあえて使用されるものであり、著者がどのオブジェクトクラスに割り当てればいいのか分かっていないのとはまた異なります。
SCP articles that have not yet been assigned an object class may be labelled as Pending. This is used to indicate that the Foundation is actively researching the anomaly, but doesn't have enough information yet to give it an object class. This is a deliberate decision to emphasise that a story is ongoing, and isn't the same as the author not knowing which object class to assign!
サイト内のPendingクラス記事の完全なリストはこちら。
For a complete list of Pending-class articles on the site, click here.
残り
_リストページ / _listpages → 使い方不明。ENに聞く?
→LPTについては以下を参照
http://scp-jp.wikidot.com/listpages-magic-and-you#toc9
→htmlで複数ページ化しているものには付いていない
→JPでは1ページ内で擬似的にLPT化するやり方が一般化しているが、これにも付与するべきか? 一応ListPages Moduleとoffset自体は利用しているが、fragmentは使わない方法
申請等チェック
新規タグ審査を綿密にやりたいときここ使う
削除時タグ消し忘れ
ここもうほぼいらないかも
タグ申請処理
pendingメモ
- pending (pending) - 分類保留中。
JPにおける付与対象調査
Pending
http://scp-jp.wikidot.com/scp-2918-jp ✅
http://scp-jp.wikidot.com/scp-2466-jp ✅
http://scp-jp.wikidot.com/scp-1593-jp ✅
http://scp-jp.wikidot.com/scp-2104-jp ✅
協議中
http://scp-jp.wikidot.com/scp-2192-jp ✅(?)
審議中
http://scp-jp.wikidot.com/scp-2722-jp ✅ (?)
http://scp-jp.wikidot.com/scp-1250-jp ✅ (?)
保留中
http://scp-jp.wikidot.com/scp-2520-jp ✅
http://scp-jp.wikidot.com/scp-2358-jp ✅
保留
http://scp-jp.wikidot.com/scp-2055-jp ✅
http://scp-jp.wikidot.com/scp-1377-jp ✅
未定
http://scp-jp.wikidot.com/scp-2880-jp ✅
元記事削除
http://scp-jp.wikidot.com/deleted:scp-4911 ✅
http://scp-jp.wikidot.com/deleted:scp-2601 ✅
懸念
- オブジェクトクラスの再分類を協議中です、とページ最下部に書いているやつの扱い
- オブジェクトクラス自体は未変更 (仮置きでPendingになってない) と見なせる?
- そもそも再分類協議中はPendingに含まれるのか?
- タグリスト定義: pending — SCP is pending classification.
- 含まれんのかなあ
- OCタグ付のFAQが面倒なことになりそうだ
参照
https://scp-wiki.wikidot.com/esoteric-classes-complete-list
A tag for SCPs with the object class "Pending".
If this gets approved I don't think it would be necessary at all to add it to guides and such, as the class is self-explanatory.
https://scp-wiki.wikidot.com/forum/t-13260150/tag-thread-3:revenge-of-the-tags#post-5098688
↑俺たちには別に自明じゃないが
Pending面倒ポイント
- ENでは、基本的に“オブジェクトクラス: Pending”表記の記事のみにこのタグが適用されており、“再分類保留中”や“O5により審議中”、“TBD”などの類似分類には適用されていない。
- JPでは、翻訳が割れているので未定や保留などの訳があるうえに、JP内でも更にいくつかパターンがある。
- オブジェクトクラスガイドに説明が無い (英語話者には自明であるので)。
- オブジェクトクラスの再分類を協議中です、とページ最下部に書いているやつの扱いがちょっと面倒になる。
FAQ
オブジェクトクラスのタグ付
オブジェクトクラスのタグ付で困ったときは、以下を参照してください。これで解決しなければ、タグスタッフに相談してみてください。
- 「主要なオブジェクトクラス」以外のオブジェクトクラス (例: Tiamat) が設定されている場合は、esoteric-classを付与してください。
- オブジェクトクラスがExplained、Decommissioned、またはArchivedである場合は、esoteric-classを付与してください。explainedやdecommissioned、アーカイブ済みは、タグの定義に該当する場合のみ付与してください。
- オブジェクトクラスの欄が存在しない、またはオブジェクトクラスがN/AやNoneに設定されている場合は、esoteric-classを付与してください。
- オブジェクトクラスが同時に複数設定されており、どれか1つに決められない場合は、esoteric-classを付与してください。
- カバーストーリーなどにより、真のオブジェクトクラスが存在する場合は、そのオブジェクトクラスのタグを付与してください。
- 作中で事態の進展と共にオブジェクトクラスが変化していく場合は、最終的なオブジェクトクラスのタグを付与してください。
ENに聞くこと!
- 音声だけの動画が添付されてるとき、audioとvideoどっちを付けていますか?
- タグリストでは、explainedはメジャータグであり、オブジェクトクラスタグではないので、他のオブジェクトクラスタグと併用しなくてはならないと規定されています。しかし、現在の運用は実質的にOCタグとして扱われているように見え、他のオブジェクトクラスタグと併用していません。これはタグリストの定義に沿いませんが、タグリストの定義の側が遅れていると見なすべきでしょうか?
- explainedが他のOCタグと併用必須である場合、最終的にオブジェクトクラスがExplainedとなるEX記事については、OCはesoteric-classになりますか? それとも、EXのタグ定義に基づいて、元のOCタグと併用されますか?
- タグリストでは、neutralizedは他のオブジェクトクラスと同列であり、併用はできないように思われますが、実際には他のOCタグと併用されています。かつてはこのような運用をしていた時期がありましたが、これは当時の運用と同じ体制に戻ったということですか? また、タグリストの記載を変えたほうがいいのではないでしょうか。
- _listpagesタグはどのような目的の下に利用されていますか?
- タグリストでは、クリーピーパスタタグはSCPと関係がないものに付与されると規定されていますが、実際には要注意団体などが登場するクリーピーパスタが散見されます。これは問題ないのでしょうか? また、タグリストの説明文を現状に合わせて変更してもいいかもしれません。
タグアクセス不能ページの対応
http://scp-jp.wikidot.com/scp-cn-1210
理由: 演出で偽装タグ欄に置き換えているため。折りたたみで本当のタグ欄も置いて対応予定。
参考例
http://scp-jp.wikidot.com/fragment:djkaktus-s-proposal-iii-0
http://scp-jp.wikidot.com/forum/t-9293989/djkaktus-s-proposal-iii#post-5147570
あらすじ
ハロー・エブリワン! Dr_Kasugaiです。
ダエーバイトという団体を知っていますか? ダエーバイトは古代に存在していた超文明で、亜種族たるダエーワによって支配されていたとされます。ダエーバイトは奴隷の反乱をきっかけに大きく弱体化し、滅んでしまったとされますが、「年代記」の過去改変によって徐々に現代へ近づいてきています。また、様々な箇所に彼らの影響を受けた文明、残党勢力、カルトが存在し、一部は今日も活動を続けています。*諸説あります
ダエーバイトは長らく準要注意団体だったのですが、最近有志によってハブが作成されたことで、ENの要注意団体一覧に正式に登録・掲載されました。
さて、しかしここで一つ問題があります。ダエーバイトのタグは日本語化されておらず、daeviteのままで使用されているのです。これではちょっと分かりづらいですよね。
daeviteタグがJPのタグリストに登録されたのは、2016/12/5のことでした。当時、既にいくつかの翻訳記事にENのタグをそのまま反映するかたちでdaeviteのタグが追加されており、そのため英語のままでタグが登録されたというかたちのようです (当時のJPでは、タグが英語のまま導入されることが往々にありました)。
タグガイドでは、訳語揺れによってタグの訳を決定するのが難しい場合は、タグ名を原語のままにするという方針があります。
いいこと
- 日本語を母語とするユーザーにとって、より直感的に何のタグなのかがわかりやすくなります。
- 他の要注意団体タグは日本語化されているので、それらと表記が揃います。
実際、タグをカタカナの「ダエーバイト」と間違えた/間違えてしまいそうになってしまった方も多いのではないでしょうか。
daeviteタグ改訳の提案
ダエーバイトにしようぜ
https://twitter.com/Dr_Kasugai_Uron/status/1471732178681995265?s=20
見たところ昔の名残っぽいので
非使用タグ
- 天と地
不定
_リストページ
実装
参照:
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/drkas-tag-workbench
http://drkasugai.wikidot.com/tagtag
http://drkasugai.wikidot.com/tag-report
http://drkasugai.wikidot.com/new-tags
タグ専任チーム ハブ
http://05command-ja.wikidot.com/mock:tag-team-hub
タグワークベンチ改修
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/tagging-workbench-refined
タグ申請
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/tag-request
FAQリライト
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/tag-faq-rewrite
チャート式タグ付エッセイ
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/tagging-essay
*アトリビュートどこまで解説するか未定
OCタグ内規翻訳
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/oc-tag-guide-en
初心者向タグガイド翻訳
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/a-laymen-s-guide-to-tagging
原版と異なるタグ付がされたページの一覧
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/tag-changed-articles
*ほぼ白紙
課題点洗い出し
タグについての公開メモ
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/tag-open-memo
Twitter上のメモ
https://twitter.com/Dr_Kasugai_Uron/status/1462247746308427784?s=20
積みタスク
運営Discordのタスクリストにあるうち、2ヶ月以上触れられていないタスク。時間があれば手を回すのが理想。
- 適切なタグ付与 (here)
- 合作親ページに子ページの世界観タグが付与されている件 (here)
- タグ申請時のライン検討 (here)
- 塔と勇気の騎士団タグ (here)
memo
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/drkas-memo
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/spc-1710-jp-sand
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/unlisted-tags
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/under-tokyo-story
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/leading-case-about-tags
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/rpc-en-tag-guide
http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/tag-workbench
PL
http://scp-wiki.net.pl/tag-guide
http://scp-wiki.net.pl/forum/t-14086979/watek-propozycji-tagow
Taleシリーズ・世界観はここを参照
http://scp-wiki.net.pl/polskie-akta
http://scp-wiki.net.pl/series-archive-pl
イベントはここを参照
http://scp-wiki.net.pl/foundation-tales (旧rev)
http://scp-wiki.net.pl/galeria-slaw
http://scp-wiki.net.pl/inicjatywa-swiateczna-2020
http://scp-wiki.net.pl/konkurs-wakacyjny-2018
http://scp-wiki.net.pl/forum/t-13966182/wyzwanie-pisarskie-sylwester-2020
UA
キャラクターはここを参照。
http://scp-ukrainian.wikidot.com/personnel
DE
http://scp-wiki-de.wikidot.com/regeln#u-Tagregeln
イベントは以下を参照。
http://scp-wiki-de.wikidot.com/system:page-tags/tag/_wettbewerb#pages
IT
イベントは以下を参照; ニュース部分。
http://fondazionescp.wikidot.com/