SCP-JP
1. 支部タグ/jp
2. scpタグ
3. オブジェクトクラスタグ
4. 脅威レベルタグ (必要時)
5. explainedタグ (必要時)
6. アトリビュートタグ (任意、推奨)
7. 補足的タグ (外部処理)
8. 任意タグ (外部処理)
*補足は補足-JP参照。
補遺-JP
1. 支部タグ/jp
2. 補遺タグ
3. 補遺分類タグ (選択)
4. 補足的タグ (外部処理)
世界観タグ等を付与するかは、実はけっこう曖昧なところである
Tale-JP
1. 支部タグ/jp
2. taleタグ
3. クリーピーパスタ (選択)
4. 補足的タグ (外部処理)
5. 任意タグ (外部処理)
GoIF-JP
1. 支部タグ/jp
2. goi-formatタグ
3. GoIF隠しタグ
4. 補足的タグ (外部処理)
5. 任意タグ (外部処理)
*そのフォーマットのGoIタグは確定付与
アートワーク-JP
1. 支部タグ/jp
2. アートワークタグ
3. 補足的タグ (外部処理)
4. 任意タグ (外部処理)
任意タグ
1. イベントタグ (コンテスト/キャンペーン)
該当のコンテストハブ参照。ルールは確認するように! 隠しタグが指示されていれば、それも付与。
2. シリーズタグ (連作/Taleシリーズ/カノン)
参加不可能/参加にルール有りの場合もあるので、ハブページ参照のこと。他支部のものでも参加できる場合がある。
3. 世界観タグ (GoI, 内部組織, ロケーション, キャラクター他)
特に言うことは無い。付与は自由だが、話の本筋に関わるような世界観タグは積極的に付けた方がいい。ネタバレなどがあれば対応もできる (後のQ参照).
情報補足系タグ
- 共著
(* 改稿 - 将来的に)
- 音声添付, 映像添付
- インタラクティブ
- アダルト
- 001提言
- ジョーク
- 詩的文学
*合作は特殊なので除くかも
注記
- このページの内容はXXXX年XX月YY日時点でのタグガイド・タグリストの内容、ならびにスタッフの規則解釈に基づきます。今後、このエッセイの内容はサイトの規則に沿わなくなる可能性があります。必ず関連ガイドに目を通したうえで読んでください。
- スタッフはこのページを最新のタグ環境に合わせて自由に更新して構いません (これは本来サイトスタッフ憲章において認められている行為ですが、明言しておくことで議論を略します)。
皆さん、こんにちは! タグ専任チーム所属のDr_Kasugaiです。タグスタッフとして業務に日々取り組むうち、私はこのサイトのタグシステムが抱える、一つの大きな問題に頭を悩ませることとなりました。
それは……
- JPのタグシステムは、現行のENのそれを基盤としています。
- ENではタグ付はスタッフが行うものなので、多少難解になっても構いません。
- しかしJPでは各メンバーがタグ付を行うので、各メンバーは難易度の高いタグ付を理解し、適切に実行しなければなりません。
このサイトのタグシステムにはそこそこ大きな歪みが生じてしまっています。そしておそらく、歴史的経緯や人材不足といった事項から、この問題を根本から解決することは難しいでしょう。
しかし、そのまま放っておくのも心が痛い……。そういうわけで、タグ付の方法をフローチャートにして説明することで、ある程度わかりやすく感じてもらえるのではないかと考えました。このエッセイでは、私Dr_Kasugaiが、以下のタイプの記事のタグ付方法について説明します。
- SCP-JP
- 補足-JP
- GoIフォーマット-JP
- Tale-JP
- アートワーク-JP
- 翻訳記事
おっと、エッセイなのでこのページはルールというわけではありませんよ。あくまでルールの解説というだけです。もちろん、以下のガイドにも目を通しておいてくださいね!
一般的なこと
- タグガイド、タグリスト、および記事を投稿するには?と関連する各ガイドには、予め目を通しておきましょう。
- タグは、ページの下の方に付いているやつです。このページにも「jp」「エッセイ」という赤字がありますよね? それをクリックすると、そのタグが付いたページの一覧が表示されます。
- タグは検索性の向上や、ページの管理のために使用されます。タグを使用することで、特定のタイプの作品を見つけることができたり、お気に入りの要注意団体が登場する作品にたどり着くことができるようになります。
- タグにはいくつかの種類があります。例えば基本的な作品の種類を示すメジャータグ、
タグガイドでも確認できますね! そして、
- 記事を投稿してから、どのタグを付けるか考え始めるのはやめましょう。30分以上タグ不足の状況が続いていれば、スタッフが対応を行い始めます (そして注意も付いてくるでしょう)。意外と投稿作業には時間がかかるものです。予めどのタグを付けるか考えておき、サンドボックスやメモ帳などにメモしておくようにしましょう。
★タグ付チャート
・SCP記事
・補足/見出し/フラグメント
・Tale
・GoIF
・アートワーク
・GoIハブ/カノン・シリーズハブ
・翻訳記事
*このエッセイでは「〜してください」のような指示表現が頻出しますが、これらはガイドのように強制力を持つものではありません。以下の内容はあくまで1メンバーの助言として書かれたものです。
ポイント
- タグガイド、タグリスト、および記事を投稿するには?と関連する各ガイドに予め目を通しておきましょう。
- 記事を投稿してから、どのタグを付けるか考え始めるのはやめましょう。30分以上タグ不足の状況が続いていれば、スタッフが対応を行い始めます (そして注意も付いてくるでしょう)。意外と投稿作業には時間がかかるものです。予めどのタグを付けるか考えておき、サンドボックスやメモ帳などに記録しておくようにしましょう。
オリジナルのSCP記事
- 支部タグ"jp"を付けましょう。
- メジャータグ"scp"を付けましょう。
- オブジェクトクラスタグを付けましょう。対応するOCタグを1つだけ選んでください。OCが遷移していく場合は最終的なOCを。複数のOCに同時に該当していたり、標準のOCタグがない場合はesoteric-classを使用してください。
- 脅威レベルを使用していますか? その場合は該当するタグを選んでください。
- 補足的なタグを付けていきましょう。→大部分は分離できるかも?
- あなたの作品は共著ですか? でしたら共著タグを付けてください。もちろん、この場合は共著と改稿のガイドも確認しておいてくださいね。
- 音声ファイルや動画ファイルが付いていますか? その場合は音声添付や映像添付タグを付与してください。もちろん、画像利用ポリシーを確認しておいてくださいね。
- あなたの作品は、読者がその内容に干渉できるものだったりしますか? 例えば、読者が選んだ選択肢によって、作品の結末が変わったりするような。そういった場合にはインタラクティブタグを付与してください。
- アダルト
- あなたの作品は001提言ですか? その場合は001提言タグを付与してください。001ハブへの掲載は忘れないように!
- ジョーク
- explained
- アトリビュートタグを付与しましょう!
- アトリビュートタグのチャートへ。
- イベントタグ
- シリーズタグ
- 世界観用語タグ
オリジナルの補足記事
- 支部タグ"jp"を付けましょう。
- メジャータグ"補足"を付けましょう。
- 実験
*見出し
*フラグメント
補助タグ共通
- 補足的なタグを付けていきましょう。→大部分は分離できるかも?
- あなたの作品は共著ですか? でしたら共著タグを付けてください。もちろん、この場合は共著と改稿のガイドも確認しておいてくださいね。
- 音声ファイルや動画ファイルが付いていますか? その場合は音声添付や映像添付タグを付与してください。もちろん、画像利用ポリシーを確認しておいてくださいね。
- あなたの作品は、読者がその内容に干渉できるものだったりしますか? 例えば、読者が選んだ選択肢によって、作品の結末が変わったりするような。そういった場合にはインタラクティブタグを付与してください。
- アダルト
- あなたの作品は001提言ですか? その場合は001提言タグを付与してください。001ハブへの掲載は忘れないように!
- ジョーク
共通2/非必須
- イベントタグ
- シリーズタグ
- 世界観用語タグ
↑補足どうしよ