intタグと他の支部タグの併用
SCP-INTで作成されるオリジナル記事は、基本的には支部間での共著による作品です。そのため、INTではこうした記事にはintタグだけではなく、共著に携わった著者の所属支部の支部タグも共に設置されています。本来支部タグは投稿元の支部のものしか付けることができませんが、INTの記事に関してはこの特殊な事情を鑑みて、JPでも複数の支部タグを付与することを認めています。
元支部ではメジャータグであるが、JPでは運用が変わるタグ
以下のタグは元支部ではメジャータグとして扱われていますが、JPではシリーズタグとして扱われます。そのため、適切なメジャータグと併用するようにしてください。
- dcdプロトコル (メジャータグ-FR) - taleタグと併用してください。
- ding (メジャータグ-DE) - taleタグと併用してください。
dingタグはDE支部由来のタグですが、このタグは実質的にメジャータグの1つとして運用されています。すなわち、dingタグの付いている記事には、scpやtaleなどのタグは付けられていません。
JPでは初訳者の判断によって独自にscpタグとセットで運用されています。確かにdingタグがつく記事はSCP報告書を模してこそいるものの、それらには適切なオブジェクトクラスが設定されていませんし、taleに区分するほうがより適切だと思われます。(これには、他支部独自のメジャータグは、JPでは可能な限りtaleとして扱うかたちで対応を一元化したいという思考もあります)
そこで、現在dingタグのつけられている記事、計10記事からscpタグを削除し、taleタグに置換します。また訳者判断でscpタグを付与するように指示されているハブの表記を変更し、taleタグとセットにするよう書き直します。
http://scp-jp.wikidot.com/system:page-tags/tag/ding#pages
リアクション3で実行します。
*
タグ専任チームの合議に基づいて、dingタグと併用されるタグをscpからtaleへと変更しました。
変更を受けた記事は以下10点です。
また、これに伴ってハブの文面にも変更を加えました。
af2021 - AF-2021-JP及び適正価格コンテスト
AFでエイプリルフールはパッとわかんないんだよな
一応AF2016にリンクあるしいいのかな?
各AFにスレとかあったっけ……適正価格コンテストはリンク付けたい
http://scp-jp.wikidot.com/forum/t-14038574/scp-af2021-jp#post-4940200
2016年度エイプリルフール-JP/ノンテーマ
2017年度エイプリルフール-JP/宇宙料理海賊
http://scp-jp.wikidot.com/component:af2017theme
2018年度エイプリルフール-JP/SCP漁団
http://scp-jp.wikidot.com/component:af2018theme
2019年度エイプリルフール-JP/SCP布団
http://scp-jp.wikidot.com/component:af2019theme
2020年度エイプリルフール-JP/SCP財男爵芋
http://scp-jp.wikidot.com/component:af2020theme
2021年度エイプリルフール-JP/SCP財産
http://scp-jp.wikidot.com/component:af2021theme
ぱっと見何のイベントかわからないので→
XXXX年度エイプリルフール-JP (SCP財産) にしない?
af2017 - 2017年度エイプリルフール-JP(宇宙料理海賊)
af2018 - 2018年度エイプリルフール-JP(SCP漁団)
af2019 - 2019年度エイプリルフール-JP(SCP布団)
af2020 - 2020年度エイプリルフール-JP(SCP財男爵芋)
af2021 - 2021年度エイプリルフール(SCP財産)、及び適正価格コンテスト
どちらも元表記は”活動”
プロジェクト-ZH→執筆イベント: こちらはキャンペーンタグがつく / キャンペーン-ZHでもいいのか?
プロジェクト-CN→執筆イベント; キャンペーンタグもプロジェクトタグもつかないので別区分にしたい
アート系とか翻訳系とか (JPにタグは実装されないと思うが) を考えると、うーん……
プロジェクト-ENをprojectタグが付いてたやつだけに
その他イベントにafやらを入れる
プロジェクトカテゴリ自体解体できるかもしれない
game-day: ハブに_tale-hubタグがあるしシリーズ扱いでいいかも
project-crossover: ハブに_tale-hubタグがあるしシリーズ扱いでいいかも
af2014, art-exchange: キャンペーンに入れられるかも
翻訳プロジェクト
int - SCP-INT(国際英訳アーカイブ)から翻訳されたページに付与されるタグです1。
↑これがいいかなあ
”翻訳プロジェクト”と題してあり、加えて国際英訳アーカイブというサイト名が書かれているせいで、英訳された記事からの翻訳のように見えてしまう。もちろん翻訳記事に付けられるべきタグは元の支部タグであることは明らかであり、それはこの上の支部タグの説明でも、翻訳投稿ガイドでも述べられていることである。しかしながら、ここにおける説明文はやはり誤解を招きうる内容であるため、”重訳の場合は付与されない”の一文を付記し、改めてその注意事項を強調しておくべきであると考える。
問題点
- INT支部から翻訳されたページの〜%は重訳である
- INT支部に存在するページの〜%は翻訳記事である
- すなわちINT支部から翻訳されるページの大多数は重訳記事であり、今後もそうである
- ”制作元支部のページにつく”とは上で記載されているが、これだけでは補足は十分とは言えない
- なぜならば、intタグの説明文近辺が紛らわしいからである
- 分類カテゴリが”翻訳プロジェクト”
- INTの説明が国際英訳アーカイブ
- ”翻訳されたページに付与されます”という表記
- これら表記が合わさることにより、読者からINT支部は翻訳用のサイトであり (実際そうではあるのだが)、オリジナルの作品があるという発想に至らないまま翻訳記事の話をされていると思われる可能性がある
- もちろん (ここにリンクはないが) 翻訳投稿ガイドにはintの事例について解説がなされている
- しかし誤解しやすい書き方であることには変わりなく、この点は是正すべき事項である
- 同じことを繰り返すだけの価値はあるように思える
or
支部タグはそのページのオリジナルが作られた支部を記述するタグ群です。ページが作成されたのがJP支部である場合はjpを、それ以外の支部の場合は適切な支部タグを付与する必要があります。
全てのページは少なくとも1つの支部タグを付与されなければなりません。
元となったページが他支部で作成されたものであっても、SCP-JPで独自に発展し利用されているページにはjpタグが代わりに付与されることがあります。
- en - SCP-EN(本家英語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
公式支部
- jp - SCP-JP(当サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- ru - SCP-RU(ロシア語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- ko - SCP-KO(韓国語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- cn - SCP-CN(中国語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- fr - SCP-FR(フランス語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- pl - SCP-PL(ポーランド語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- es - SCP-ES(スペイン語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- th - SCP-TH(タイ語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- de - SCP-DE(ドイツ語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- it - SCP-IT(イタリア語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- ua - SCP-UA(ウクライナ語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- pt - SCP-PT/BR(ポルトガル語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- cs - SCP-CS(チェコ語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- sk - SCP-SK(SCP-CS内のスロバキア語版区画)オリジナルのページに付与されるタグです。
- zh - SCP-ZH/TR(繁体中国語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
非公式支部
- vn - SCP-VN(ベトナム語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- tr - SCP-TR(トルコ語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- nd - SCP-ND(北欧諸言語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- el - SCP-EL(ギリシャ語版サイト)オリジナルのページに付与されるタグです。
- id - SCP-ID(インドネシア語版サイト)オリジナルのページに付けられるタグです。
翻訳プロジェクト
- int - SCP-INT(国際英訳アーカイブ)オリジナルのページに付与されるタグです。
- 全支部の記法を”(XX支部)オリジナルのページに付与されるタグです”に統一。
- 独自創作/翻訳についての区別を上の説明文に移行。